問題1 英語由来の「ポール」と呼ばれることも多い、スキーをする際に両手に持つ杖のことをドイツ語由来の言葉で何というでしょう?(正答率49%)
ストック
2本で1対の杖で、先端には雪に沈まないようバスケット、あるいはリングと呼ばれる円盤状のものが付いている。スキーの種目によって長さや形状が異なる。
問題2 その名の由来は「目標物迎撃用追跡位相配列レーダー」という意味の英語の頭文字をとったとも、「愛国者」という意味の言葉に由来するともいわれる、日本を含む国々で導入されているレイセオン社のミサイルシステムは何でしょう?(正答率35%)
パトリオットミサイル
広域防空用の地対空ミサイルシステムである。ミサイル防衛では終末航程に対応し、20 – 30 kmの範囲を防御する。日本の政府機関では英語の発音に近似したペトリオットと呼ばれる。1991年の湾岸戦争で初めて実戦使用された。
問題3 その名は北欧神話の神・フレイヤの別名にちなんで命名された、原子番号23、元素記号Vの元素は何でしょう?(正答率35%)
バナジウム
雑学メモ:フレイヤの双子の兄はフレイ
問題4 夏のクチナシ、秋のキンモクセイとともに「三大香木」の1つに数えられる、その香りを沈香と丁子にたとえて名が付けられた中国原産の花は何でしょう?(正答率35%)
ジンチョウゲ
春のジンチョウゲ(沈丁花)、夏のクチナシ(ガーデニア)、秋のキンモクセイ(金木犀)に加え、冬のロウバイ(蝋梅)で四大香木

問題5 2010年にニコニコ動画に投稿した『こくはく』でデビューした、代表曲に『少女レイ』『ロキ』『いーあるふぁんくらぶ』があるボカロPは誰でしょう?
みきとP
問題6 英語での原題を『Sister Act』という、ウーピー・ゴールドバーグ演じるしがない歌手のデロリスが、修道院で巻き起こす騒動を描いた映画は何でしょう?(正答率50%)
てんしにラブソングを(天使にラブ•ソングを)
1992年に公開されたアメリカ映画。主演のウーピー・ゴールドパークの人気を不動のものとした。
問題7 東西南北を意味する英単語のうち、アメリカの州の名前に使われていないのはどれでしょう?(正答率41%)
ひがし(東)
北:ノースカロライナ、ノースダコタ
南:サウスカロライナ、サウスダコタ
西:ウエストバージニア
問題8 徳川家3代将軍・家光の乳母として江戸城に入り、大奥の基礎を築くなど幕政に大きな影響を与え、1989年にはNHK大河ドラマの主人公として描かれ「お局様」という言葉が流行る契機になったとされる女性を、その称号で何と呼ぶでしょう?
かすがのつぼね(春日局)
お局様は職場を仕切る古参OLを指す言葉で「意地悪」「口うるさい」と言った意で使われる。
問題9 別名を「蜘蛛の巣グラフ」「スターチャート」などともいう、正多角形状に軸を配置し、複数の項目の比較を視覚的に行えるようにしたグラフのことを、航空管制などに用いられるある機械の画面に似ているところから何チャートというでしょう?(正答率49%)
レーダー(レーダーチャート)

問題10 殺人鬼のヨハン・リーベルトと、ヨハンを蘇らせてしまった医師の天馬賢三による追走劇を描いた、浦沢直樹の漫画は何でしょう?(正答率34%)
モンスター(MONSTER)
問題11 1271年にモンゴル帝国の国号を「元」と改めた第5代ハンで、日本へ2度にわたって攻め込んだことでも知られるのは誰でしょう?
フビライ・ハン
初代はチンギス・カン(ハン)1206ー1227年(日本は鎌倉時代、源頼朝が征夷大将軍1192年)フビライ・ハンはチンギス・ハンの孫にあたります。日本への1度目の侵攻は1274年「文永(ぶんえい)の役」、2度目の侵攻は1281年「弘安(こうあん)の役」と呼ばれます。元寇、蒙古襲来と言われます。侵攻の理由は、日本の金が魅力的だったそうです。
問題12 航海用語で安全な航路を意味する言葉に由来する、ゴルフ場において、ティーグラウンドからグリーンまでの間の短く芝が刈り込まれた領域のことを指す言葉は何でしょう?(正答率44%)
フェアフェイ
雑学メモ:ティーグラウンドとは「1打目を打つ場所」であり、打つのは「ティーマーカーを結んだラインの後方2クラブレングスの範囲内」となります。初心者ゴルファーもまずこれだけは覚えておきましょう。このティマーカーには複数の色があり、色によってプレーする距離が変わります。青いティーマーカーは上級者向けの“バックティー”、赤いティーマーカーは女性向けの“レディースティー”などを示し、普通のゴルフなら、白いティーマーカーで示される“レギュラーティー”からプレーするのが一般的です。
問題13 日本の都道府県で、ワコール、オムロン、島津製作所、任天堂といった企業が本社を置いているのはどこでしょう?(正答率51%)
きょうと(京都府)
雑学メモ:他に王将、佐川急便、ニッセン、村田製作所、宝酒造
問題14 本名を呂尚という古代中国の人物で、「覆水盆に返らず」の由来となった故事や、日本において釣り好きの代名詞にもなっていることで知られるのは誰でしょう?(正答率35%)
たいこうぼう(太公望)
覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)とは一度起きてしまったことは二度と元には戻らないということわざ。
由来(Wikipediaより)
周に仕官する以前のこと、呂尚はある女と結婚したが、いつも仕事もせず、呑気に本ばかり読んでいた。それを見た女は呂尚に失望し、この呂尚と一緒にいてもいいことはない、と思い、女は呂尚と離縁した。
その後、呂尚は、周の王の目に留まり、周に仕えることになった。やがて、呂尚は「太公望」として周から斉の国に封ぜられ、身分の高い大人物になった。
そんな呂尚の大出世を知って、昔、呂尚を捨てた女が呂尚の前に再び現れた。そして、女は、「どうか私ともう一度、一緒に暮らしてほしい」と復縁を申し出た。
そこで、太公望となった呂尚は水の入った盆を持ってきて、水を床にこぼし、「この水を盆の上に戻してみよ。」と女に言った。
女はこぼれた水を元に戻そうとやってみたが当然できなかった。太公望・呂尚はそれを見て、「一度こぼれた水は二度と盆の上に戻ることはない。それと同じように、私とお前との関係も昔のような元の関係に戻ることはありえないのだ!」と言って、女の復縁の申し出を断った。
問題15 元プロテニス選手の伊達公子が得意としていたことでも知られる、テニスで地面にバウンドした直後のボールを打つショットを何ショットというでしょう?(正答率38%)
ライジングショット
利点は相手の嫌がるプレーになりうる(タイミングをずらしたり、時間を奪う)
問題16 英語で「forefinger」「index finger」「first finger」といえば、何指のことでしょう?
ひとさし(人差し指)
thumb:親指
index finger/forefinger/first finger:人差し指
middle finger/second finger:中指
ring finger/third finger:薬指
little finger/fourth finger/pinky:小指
コメント